📅7月18日/ハッピー暦で見つける、心が整うヒント

🌞 今日の暦
-
六曜:大安(大いに安し。何をするにも吉とされる日。行動・決断に向く)
-
十二直:執(とる)
→ 執着・維持の象意。継続や守りに向き、契約・固め事に吉。新規スタートや壊すことには不向き。 -
干支:戊子(つちのえね)
→ 陽の土+水。堅実さと情報収集力がポイント。じっくり構えて、表に出すより中身を練ることが吉。 -
吉日:
- 神吉日(神社参拝・祈り・神仏とのご縁を結ぶのに良い日)
- 鬼宿日(婚礼以外のあらゆることに吉とされる最上級の吉日) -
凶日:
- 十方暮(万事において動きが取りづらくなる期間)
- 帰忌日(帰宅・帰国・復縁など“戻る”ことに注意) -
その他:
- 復日(物事が繰り返されやすい日。復縁や再出発には吉凶分かれる)
- 時下食(午前8時頃の食事や行動には注意。体調を崩しやすい時間帯)
💡 今日の気づき
今日は「大安」+「鬼宿日」+「神吉日」という強い吉日がそろう一方で、
「十方暮」「帰忌日」「時下食」といった注意すべき要素も多く、“光と影がせめぎ合うような日”。
十二直「執」の力も相まって、無理に新しいことを始めるより、いまあるご縁や決意を“守る・続ける”ことにエネルギーを注ぐのが吉です。
また、復日・帰忌日からは“やり直し”や“戻る選択”にも意味が宿る日。
戻ることで整うのか、それとも断ち切るべきかを静かに見極める、そんな「内面の再点検」にぴったりの日です。
🚦 今日やってみたい小さな行動
-
📜 執を活かす:
いま続けていることを一つ、「ちゃんと続けててえらい」と自分で認めよう。継続は力なり。 -
🐭 戊子を活かす:
何かを決めるより、“情報を集めて整理する”日。調べものやメモ整理が、後の自分を助けてくれる。 -
⛩ 神吉日・鬼宿日を活かす:
神社参拝や、心の中で「ありがとう」と唱えるだけでも、守りと運が整っていく。 -
🔁 復日・帰忌日を意識して:
“戻る”ことを選ぶ前に、「本当に今、必要なことか?」を一度ノートに書いてみる。感情だけで決めない。 -
⚠️ 時下食(午前8時ごろ)に注意して:
朝の食事や外出前は無理せず、ゆっくりと。温かいお茶で体を整えてから動き出そう。
✨ 一言メッセージ
「大きく動くより、“守ること”を選ぶ日。
信じて続ける力が、明日の安定につながる。」