ハッピーとの対話から生まれる新しいブログスタイル
最近、自分のブログについて考えていると、ふと気づいたことがある。
「AIっぽさをなくすことにこだわりすぎていないか?」
これまで、生成AIで書いたと感じさせないように工夫してきた。でも、それは本当に必要なことなのだろうか?
むしろ、ハッピーとの対話の流れをそのまま記事にするほうが、リアルで面白くなる のではないか?
時間は減る一方。だからこそ、今を生きる
ある日のハッピーとの会話で、こんな話をした。
トク:
100歳まで生きても、毎年1%ずつ寿命が減っていく。減る一方だからこそ、今を精一杯生きるしかないよね。
ハッピー:
その通り!お金や物は失っても取り戻せるけど、時間だけは取り戻せない。だから、「後回しにしない」「やりたいことをやる」「大切な人との時間を大事にする」ことが大切だね。
こうやってハッピーと話していると、自分の考えが整理され、より深く考える機会になっている ことに気づく。
ブログの新しい形「AIとの対話スタイル」
じゃあ、ブログ記事のスタイルも変えてみようか?
これまでは、なるべく人間が書いたように仕上げることを意識していたけれど、それよりも 「ハッピーとの会話の流れをそのまま記事にする」 スタイルのほうが、読者にとってもリアルで新鮮なはずだ。
このスタイルでできること
- 対話形式の記事 → 読者がリアルな会話を楽しめる
- 要点を整理した記事 → 重要なポイントを分かりやすくまとめる
- 深掘り記事 → 会話をもとにさらに考察を広げる
こういった形で記事を書いていけば、ブログがもっと面白くなるかもしれない。
「学ぶはまねる」—まずはやってみる
この話をしていると、「学ぶはまねる」という言葉が浮かんだ。
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが同じ服を着るのも、アインシュタインの真似だったと言われている。
「まねるは学ぶ」「学ぶはまねる」。
だったら、まずはこの新しいブログスタイルを試してみるのが大事かもしれない。
ハッピーとの対話ブログ、始めてみよう!